本文へ移動

園の取り組み

健康な心身をつくる
人とかかわる力を養う
自然や社会の身近な環境に親しむ
豊かな感性、想像力 
そして表現力を育てる
自分の気持ちを言葉で表現し、 人の話にも関心を持つ
子ども達は、種々の活動を通して様々な経験をしています。
その中から、保育者がそれぞれの子どもが持つ個性や才能を引き出し、学びにつなげていくことが、最も重要であると考えています。

乳児の保育

五感を刺激した活動、散歩に出掛け外の世界や自然に興味・関心を高めたり、保育者や友だちと心地よく過ごす楽しさを味わっています。
様々な食材の味や食感を知り、こぼしながらも自分で食べてみようとする意欲を大切にしています。
午睡では、安心して眠る環境を作り、静かで心地よい環境のもとで子ども達が心身の疲れを癒せるようにしています。
2歳児クラスになると、友だちと一緒に遊ぶ楽しさを知り、おもちゃを共有したり、「かして」・「いいよ」と言葉でのやりとりも増え、コミュニケーションをとりながら遊ぶ姿が増えてきます。

幼児の保育

幼児期は基本的生活習慣を培い、様々な経験を通し、「自分で出来た」という喜びから自信へと繋がっています。子どもたちの豊かな感性や可能性を引き出せるように保育を行っています。

導入とねらい

絵の活動の前に、コック帽をかぶりコックさんやパティシエになりきって遊びました。そうする事で子ども達自身もコックになりきって絵も楽しんで表現していくことができました。日々の保育を次につなげていき、次はどんな楽しい事があるのかな?と思えるように保育に取り組んでいます。
保育の中で生物を飼育すると、自分たちで水の入れ替えや掃除を率先して行ったり、図鑑と本物のザリガニを見比べて、オスやメスの違いの調べるなど、どんどん興味をもっていくのが目に見てわかるほどです。そこから絵で描いてみようと意見がでて絵画にするなど、保育にも活かしていくことができました。その時子ども達が何に興味をもっているのか見ながら、保育に取り入れるようにしています。

ワーク

当園ではワーク活動をしています。
形や季節、生き物などに興味を持てるような教材の取り組みをしています。年中や年長になるとひらがなの書き方の練習や時計の読み方をしていきますが、勉強ではなく遊びの一環としてあくまで興味を持つための活動として取り組んでいます。

思いやりと食育

自然と下の学年の子の手を引き、保育室まで連れていく姿があります。
また作物を育てることの大変さ、調理の難しさや楽しさを感じられる食育を展開しています。
自分や友だち、生き物、作物のいのちの大切さを知り、思いやる心を育みます。
TOPへ戻る